県内外

沿線首長会議発足1年 利用促進へ協議続く JR大船渡線

 一関市、大船渡市、陸前高田市、宮城県気仙沼市などで構成するJR大船渡線沿線自治体首長会議(座長・佐藤善仁一関市長)は、2024年1月の発足から1年を迎えた。これまでに2回の会議を開催し、日常利用の促進や観光需要の拡大といった利用促進の方向性を確認しているものの、目標設定については継続協議となっている。一関市まちづくり推進課は、2回目を開催した昨年7月以降も「利用促進に向けて事務レベルでの協議、調整を続けている」としている。

 大船渡線は、一ノ関―気仙沼の鉄路区間(延長62キロ)で、14駅のうち13駅が同市内にあり、通勤・通学や観光などに役割を果たしている。経常状況などを要因として将来的な存続を危ぶむ声もある中、沿線自治体が連携して利用促進に取り組んでいこうと、昨年1月に4市による首長会議が設立された。

地域の記事をもっと読む

県内外
2025年1月25日付
県内外
2025年1月25日付
県内外
2025年1月25日付
県内外
2025年1月25日付