鉄道乗車券でバス利用可能に 山田線区間 共同経営計画認可 JR東と県北バス【岩手】
JR東日本と盛岡市の県北バスは17日、利用客が少ない状況が続くJR山田線について、鉄道の乗車券で沿線のバスを利用できるようにする「共同経営」の計画が同日付で国に認可されたと発表した。鉄道とバスの事業者による共同経営の取り組みは全国で2例目、JR東日本管内では初という。
期間は4月1日から5年間を予定。区間はJR山田線の盛岡―宮古間(上盛岡駅、山岸駅、上米内駅を除く)で、フリーパスタイプの特別企画乗車券を除くJRの乗車券類で「106特急・急行バス」を利用できる。106バスの乗車券類で山田線は利用できない。
この記事の詳報を岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。
momottoメモ
今回の共同経営の認可により、鉄道とバスそれぞれの運行ダイヤについて、両社間での直接協議が可能になるといい、両社は今後、ダイヤ調整などを通じて利便性を高めて利用者を増やし、地域の公共交通の維持につなげたい考え。