イノシシ防護柵設置 平泉・毛越寺 新たな被害確認されず
イノシシに地面を掘り起こされる被害を受けていた平泉町の毛越寺(藤里明久貫主)は、防護柵の新設など境内への侵入を防ぐ対策を施した。その後新たな被害は確認されておらず、世界遺産平泉の構成資産となっている浄土庭園の景観と地中の遺跡は守られている。同寺では防護効果を確認しながら警戒を続ける。
同町ではここ数年、同寺と中尊寺、観自在王院跡の各構成資産でイノシシによる被害が発生している。国の特別史跡・特別名勝にもなっている毛越寺では1月、常行堂や講堂跡、開山堂、弁天池の付近など、山林に近いエリアで被害を確認。中心的景観で庭園遺構も多い大泉が池まで拡大することを懸念し、国などの了承を得て現状変更を伴う対策を進めていた。
この記事の詳報を岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。