花巻

厳寒に自然の芸術 鍾乳洞で氷筍・大迫【花巻】

花巻市大迫町外川目の鍾乳洞「大清水穴」に形成された氷筍

 花巻市大迫町外川目の鍾乳洞「大清水穴」で、天井から落ちた水滴が凍ってできる「氷筍(ひょうじゅん)」が育っている。

 こけむした岩に染み込んだ雪解け水の滴が落ちて凍り、タケノコのように伸びる現象。数年前に早池峰賢治の会の浅沼利一郎会長(同町外川目)が発見し、毎年厳寒期に形成されている。

 洞窟は大人がかがんで入れるほどの大きさで、入り口付近に大小50本以上が林立する。大きいものは高さ60センチほどにもなり、「1月は細かったが2月に入り太くなってきた。今年は寒くて雪が多いからか長持ちしている」と浅沼会長。例年に比べて本数も多いといい、うっすらと差し込む日光にきらめき、幻想的な雰囲気を醸し出している。

地域の記事をもっと読む

花巻
2025年5月1日付
花巻
2025年5月1日付
花巻
2025年5月1日付
花巻
2025年5月1日付