一関・平泉

世界ヘアピール「SAVOR JAPAN」 もちサミット応援マガジン

江戸時代から受け継がれてきた最高のおもてなし料理「もち本膳」
調理のバリエーションは300種類以上とも言われています

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックへの取り組みが本格化する中、日本の食文化に対する海外からの関心が高まっています。

 農林水産省では、「地域の色」とそれを生み出す「農林水産業」、魅力ある景観等の「地域資源」を効果的に活用し、訪日外国人を誘客する取り組みを行っている地域を「食と農の景勝地」(2017年4月から「SAVOR JAPAN 農泊食文化海外発信地域」)として農林水産大臣が認定する制度を創設し、一関市・平泉町が第1弾の認定を受けました。

 一関市・平泉町では、地域のブランド力を高めながら、訪日外国人を誘客する取り組みを進め、交流人口の増大・地域の活性化・地域産品の輸出促進等による地域の所得向上を目指しています。

日本のもち食文化と黄金の国の原風景

 一関・平泉地域の「もち食文化」は、約400年前の藩政時代に当時の伊達藩が平安息災を祈って毎月もちを神仏に供える習わしを推奨したことがきっかけとなりました。

 その後、豊かな米の生産を背景として「ハレの食」として、冠婚葬祭をはじめ、正月、ひなの節句、八十八夜、端午の節句、七五三など、人生の節目、季節の節目、農作業の節目にもちをついて食べる習わしが今なお息づいています。

 16年度には一関市・平泉町をはじめ5エリア、17年度には10エリアが認定されました。多様な食や、それを支える農林水産業、景観、歴史などを有し、訪日外国人旅行者が日本の良さを体感できます。

 一関市・平泉町においては、一関もち食推進会議が実行組織となり取り組みを進めています。


▲本寺地区での田植え体験

 一関市内の飲食店では、「もち本膳」体験や古くから伝わる地域のもちつき唄に合わせながらの「もちつき」体験、館ヶ森アーク牧場や骨寺村荘園遺跡などでは、地域の人たちと触れ合いながら様々な農業体験ができます。

 また、一関・平泉地域の農村生活の体験ができ、地域の人々との交流が楽しめる農泊も可能です。

お問い合わせ先

一関もち食推進会議(事務局:一般社団法人世界遺産平泉・一関DMO)
〒021-0881 岩手県一関市大町4‒29 なのはなプラザ2階
Tel・Fax 0191-345-345
Mail mochi.mochi.ichinoseki@gmail.com

momottoメモ

 この記事は岩手日日第2朝刊「もちサミット応援マガジン」の記事です。ご当地もち26メニューラインアップ、もちグルメMAPなども掲載しています。

地域の記事をもっと読む

一関・平泉
2024年4月23日付
一関・平泉
2024年4月23日付
一関・平泉
2024年4月23日付
一関・平泉
2024年4月23日付