県内外

小林陵 歴代最多タイ 6連勝 W杯ジャンプ男子

W杯ジャンプ男子で6連勝した小林陵侑の飛躍=12日、イタリア・バルディフィエメ(EPA時事)
日本男子3位 9勝目

 【バルディフィエメ(イタリア)時事】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は12日、イタリアのバルディフィエメで個人第12戦(HS135メートル、K点120メートル)が行われ、小林陵侑(盛岡中央高―土屋ホーム)が135メートル、136メートルを飛び、合計315・0点で6連勝し、今季、通算とも9勝目を挙げた。

 国際スキー連盟によると、6連勝はグレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)ら4人に並ぶ最多記録。通算9勝は原田雅彦に並ぶ日本男子歴代3位となった。

 佐藤幸椰は16位(雪印メグミルク)、小林潤志郎(盛岡中央高―東海大―雪印メグミルク)は21位。伊東大貴(雪印メグミルク)と中村直幹(東海大)は2回目に進めず36位、葛西紀明(土屋ホーム)は44位だった。

日本男子のW杯優勝回数(※は現役)
①葛西紀明※ 17勝
②船木和喜※ 15勝
③小林陵侑※ 9勝
③原田雅彦  9勝
⑤岡部孝信  5勝
⑥伊東大貴※ 4勝
⑥秋元正博  4勝

圧巻の大飛躍
▲表彰式でガッツポーズを見せる小林陵侑=12日、イタリア・バルディフィエメ(時事)

 小林陵が圧巻の内容で、W杯の連勝を6に伸ばした。アホネン(フィンランド)、シュリーレンツァウアー(オーストリア)ら各時代の超一流ジャンパーに肩を並べる歴代最多記録。「レジェンドたちの中に入れて、すごくうれしい」。記録にこだわりはない方だが、さすがに感慨に浸った。

 飛距離が伸びにくい追い風が強く続いた1回目。K点に届かない選手が多かったが、ヒルサイズと同じ135メートルの大飛躍。風が弱まっていたとはいえ、迫力満点のジャンプに観客はどよめいた。助走路は雪を固めた古いタイプだったが、絶好調ぶりは変わらなかった。

 2回目は全体で一番低いスタートゲートに下げられたが、ヒルサイズを1メートル上回った。着地をしっかり決めた後は、派手なガッツポーズで体勢を崩して転倒し、「たまには仕方ない」と苦笑い。2位とは、これまでの勝利の中で最大の26・5点差。飛距離換算で約15メートル差の圧勝だった。

 年末年始のジャンプ週間では、史上3人目の4戦全勝で総合優勝する偉業を達成したばかり。表彰台中央もなじみの場所となり、「自分でもちょっと慣れがある」。22歳の快進撃はまだまだ続きそうだ。

慣れがある 小林陵侑

 すごく楽しかった。非常に落ち着いて集中できたのが良かった。最近は勝つのが当たり前のように周囲がなってきているし、自分もちょっと慣れがある。

ストッフもお手上げ

 圧倒的強さを見せつける小林陵に、名手もお手上げといった表情だ。五輪金メダル3個のストッフ(ポーランド)は今季12戦で一度も小林陵の順位を上回っていない。この日も3位にとどまり、「彼のジャンプは信じられないし、飛び抜けている。身体面だけなく、精神的な強さを見せつけている」と脱帽した。

 小林陵はストッフを参考にして、今季の助走姿勢を改善した。お手本にされたことにも、「やっていることが若いのにすごい」と技術面を絶賛した。

地域の記事をもっと読む

県内外
2025年5月2日付
県内外
2025年5月2日付
県内外
2025年5月2日付
県内外
2025年5月2日付