除災招福願い豆まき 北勝富士関招き 中尊寺大節分会【平泉】
平泉町の中尊寺(山田俊和貫首)で2日、大節分会(え)が開かれ、小雪が舞う中かみしも姿の年男や年女、厄年の老若男女や町内の園児ら総勢110人余りが豆をまき1年の除災招福を願った。
節分に合わせて2月の第1土曜日または日曜日に大相撲の力士を招き開いている恒例行事で、今年は北勝富士関(八角部屋、埼玉県出身)が参加。豆まきに先立ち一山の僧侶による大護摩祈祷(きとう)で厄よけと開運祈願が行われ、山田貫首が「今年は平成最後の節分会。嫌なことを全部吹き飛ばし、たくさんの良いことをお招きしてほしい」とあいさつした。
この記事の詳報を岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。