奥州・金ケ崎

平安の姫さまに変身 体験用十二単を新調 藤原の郷【奥州】

藤原の郷が着付け体験用に新たに作製した新色の十二単(藤原の郷提供)

 奥州市江刺岩谷堂字小名丸の歴史公園えさし藤原の郷は、平安体験として園内伽羅御所で実施している「平安の雅『正式十二単(ひとえ)・束帯着付け体験』」用の新色の十二単を作製した。重ね袿(うちぎ)の部分が爽やかな色合いの「松重(まつがさね)」で、2月から体験可能となっており、同園では「丁寧に着付けもさせていただく。十二単の美しさを楽しんでほしい」と呼び掛ける。

◇ ◆

 同体験は平安貴族の正装の着付け機会として、有料・完全予約制で実施。十二単、束帯、子供向けのよろいなど5種類を用意しているほか、メークやかつら貸し出し、プロカメラマンによる撮影などのオプション(有料)などもあり、2019年は150件、うち十二単は62件の体験があった。

 同園によると、十二単は現在3色(3着)分を用意。利用の問い合わせが多くなってきていることや、13年に新色を入れてから期間もたち、リピーターの利用者などからの期待の声もあったことから、季節を問わず着ることができ、お祝いなどに好まれる「松重」を京都府の業者に依頼して製作した。

 十二単の体験料は2万円(税別、オプションは別途有料)で、予約は体験希望日の2カ月前から1週間前までに電話などで申し込む。体験開始時間は午前10時から(終了正午)か、午後1時から(同3時)。問い合わせは同園=0197(35)7791=へ。

地域の記事をもっと読む

奥州・金ケ崎
2025年5月11日付
奥州・金ケ崎
2025年5月11日付
奥州・金ケ崎
2025年5月11日付
奥州・金ケ崎
2025年5月11日付