奥州・金ケ崎

砂金採りに親子挑戦 夏休みイベント 藤原の郷【奥州】

えさし藤原の郷で砂金採りを体験する親子連れ

 奥州市江刺岩谷堂字小名丸の歴史公園えさし藤原の郷は、8月にかけて夏休みイベントを開催している。平泉の黄金文化にちなんだ砂金採り体験や、地球帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ2」など宇宙に関するパネル展といった自由研究応援企画がメインで、親子連れら来場者を楽しませている。

 砂金採りは、江刺にゆかりが深い奥州藤原氏の平泉での繁栄を支えた金をテーマに毎年開催している。川床に見立てた水槽から昔ながらの方法で砂をさらい、交じっている砂金をより分ける。採った砂金はカードにラミネートし持ち帰ることができる。来月15日まで、1人1回10分間で500円。

 パネル展は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館と宇宙航空研究開発機構(JAXA)から資料提供を受け、はやぶさ2関連では機体の8分の1模型や、小惑星「りゅうぐう」への着陸時に目印に使ったターゲットマーカーの実物大模型などを展示。国立天文台水沢VLBI観測所などの協力で「宇宙×ILC」パネル展も併催している。入場無料で、来月22日まで。

 23日に来園し、家族で砂金採りを体験した小学2年生の奥田凉さん(川崎市)は「初めてやってみた。結構大変だが楽しい」と話していた。

 このほか大きな氷に触れる「平安の涼み体験」を無料で来月15日まで実施。来月6~12日の夜間には、大型観光企画・東北デスティネーションキャンペーンの特別企画として「真夏のライトアップ」を予定する。夏の開催は初めてで、政庁でのプロジェクションマッピングなどを実施し、夜間特別入場料を設定する。

 問い合わせは同公園=0197(35)7791=へ。

地域の記事をもっと読む

奥州・金ケ崎
2025年5月13日付
奥州・金ケ崎
2025年5月13日付
奥州・金ケ崎
2025年5月13日付
奥州・金ケ崎
2025年5月13日付