一関・平泉

豊かな自然 後世へ 3年ぶり、全国から800人 室根・矢越山 森は海の恋人植樹祭 【一関】

全国から約800人が参加して開かれた「森は海の恋人植樹祭」

 第34回「森は海の恋人植樹祭」は5日、一関市室根町にある矢越山のひこばえの森で開かれた。新型コロナウイルスの影響で、一般が参加しての実施は3年ぶり。森から川、そして海へとつながる生態系保全の取り組みに賛同する約800人が全国から集まり、豊かな森になることを願って広葉樹の苗木を植えた。

 宮城県の気仙沼湾に注ぐ大川上流の室根地域に植樹することで、カキが育つ豊かな海にしようと漁師らで結成した牡蠣(かき)の森を慕う会が1989年から開催。現在はNPO法人森は海の恋人(畠山重篤理事長)と、地元の室根町第12区自治会(三浦幹夫会長)が中心となって継続している。

 コロナ禍で2020、21年は主催団体の関係者らのみで植樹したため、大人数が協力しての作業は久々。晴天の下、ひこばえの森交流センターで行われた開会式では、上折壁子ども打ち囃(ばや)しがオープニングを飾り、参加者を歓迎した。

地域の記事をもっと読む

一関・平泉
2025年7月1日付
一関・平泉
2025年7月1日付
一関・平泉
2025年7月1日付
一関・平泉
2025年7月1日付