一関・平泉

健康づくりこつこつ ウオーキングマップ作製 住民へコース普及啓発 市東山支所保健福祉課【一関】

「東山こつこつ健康ウオーキングマップ」(中央)を手にする東山地域保健推進委員協議会、市東山支所保健福祉課の関係者
長坂・町コースの砂鉄川沿いの道でウオーキングを楽しむ人たち

 一関市役所東山支所保健福祉課は、同市東山町内の手頃なウオーキングコースなどを掲載した「東山こつこつ健康ウオーキングマップ」を作製した。DVDやチラシを作り2021年度に行った「こつこつ健康体操」の普及に続く取り組み。ウオーキング教室なども開催しながら町内各地でコースの普及啓発を図り、住民の健康づくりにつなげる。

 マップは東山地域保健推進委員協議会が協力し、各地区の委員が実際に現地を歩いた上でコースを考案した。A3判の両面印刷で、表面に「長坂・町」「唐梅館公園」「松川」「田河津」の四つのウオーキングコースを載せている。距離はいずれも3キロで、田河津のみ3キロと6キロの2コース。スタート・ゴールの地点や歩く道順、途中にある目印などをイラストや写真で表示しているほか、ウオーキングの所要時間や消費カロリーも記している。

 裏面はウオーキングをする際の姿勢や効果、さまざまな病気を予防するための目安となる1日当たりの歩数、準備体操や整理体操の仕方などを掲載。折り畳めば持ち歩きできるサイズになる。

 9月29日は同マップ活用第1弾として長坂・町コースでウオーキング教室を開催。保健推進委員や保健福祉課職員ら約30人が東山地域交流センターを出発し、砂鉄川沿いや猊鼻(げいび)大橋、猊鼻渓などを経由して同センターに戻る延長約3キロのコースをのんびりと歩いた。

 マップに掲載した4コースはいずれも安全で景観を楽しむことができ、効果的に運動ができるという。

 同協議会の千葉美代子会長は「健康で長生きをするためには足腰が大事。どのコースも歩いてみたいと思うような場所なのでぜひマップを見ながら各コースを歩いてほしい」と話す。

 同課は11月にかけて4回シリーズでマップに掲載したコースなどでウオーキング教室の開催を予定している。佐藤純子保健師は「マップはウオーキング教室に参加した人から配布していきたい。ウオーキングに関心のある人は問い合わせてほしい」と呼び掛けている。

 問い合わせは同支所保健福祉課=0191(47)4530=へ。

地域の記事をもっと読む

一関・平泉
2025年5月21日付
一関・平泉
2025年5月21日付
一関・平泉
2025年5月21日付
一関・平泉
2025年5月21日付