一関市舞川の観福寺(多門真咲住職)で、40年ぶりに同寺秘仏の十一面観音像の御開帳が行われ、訪れた人たちが静かに手を合わせている。20日まで。 像は江戸時代後期の作とされ、木製…
この記事は岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。
電子新聞に登録すると、パソコンやスマホ、タブレットで全ての記事をお読みいただけます。
一関市舞川の観福寺(多門真咲住職)で、40年ぶりに同寺秘仏の十一面観音像の御開帳が行われ、訪れた人たちが静かに手を合わせている。20日まで。 像は江戸時代後期の作とされ、木製…
この記事は岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。
電子新聞に登録すると、パソコンやスマホ、タブレットで全ての記事をお読みいただけます。