一関・平泉

大船渡線と私 開業100周年プレ企画

 大船渡線には室根村(現在の一関市室根町)出身の妻との出会いにより興味を持ち始めました。最初は一ノ関駅と気仙沼駅を往復していましたが、次第に沿線の駅に興味を持ちました。

 まずは陸中松川駅です。今まで宮沢賢治といえば花巻市だと思っていましたが、「石と賢治のミュージアム」という施設があることに驚きました。なかなか見ごたえがあり、そして場所もかつての工場の面影がある良い雰囲気の場所でした。

 次は千厩駅です。近隣の「レストランあさひや」の名物「特製カレーピラフ」はやみつきになります。そこから少し行くと、千厩の景勝地「夫婦石」があり、見事なものです。そして美味しいコーヒーが飲みたいと思ったら千厩酒のくら交流施設内にある珈琲樂(コーヒーうた)に向かいます。雰囲気が良く落ち着いてコーヒーを楽しめるのでお気に入りの場所です。

 大船渡線は生活路線であると同時に観光路線としても楽しめるので、これからも利用して色々と発見していきたいと思います。(宮城県松島町・小金澤幸一さん)


 大船渡線にまつわる皆さんのエピソードを文章(400字以内)や写真、絵手紙、イラストなどでお寄せください。応募は掲載のQRコードから。郵送でも受け付けます。

企画/一関市観光協会、岩手日日新聞社

地域の記事をもっと読む

一関・平泉
2025年5月1日付
一関・平泉
2025年5月1日付
一関・平泉
2025年5月1日付
一関・平泉
2025年5月1日付