一関・平泉

新年に希望込め しめ縄張り替え 平泉・達谷窟毘沙門堂

達谷窟毘沙門堂前の参道に立つ三之鳥居で行われたしめ縄の張り替え作業

 平泉町平泉にある国史跡・達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂で2日、1カ月早い「御年越祭」が行われた。同日は毘沙門天が年に2回歳神を迎える年越し日の一つとなるためで、参道に並ぶ3基の鳥居に架けられた大しめ縄も、新しいものに張り替えられた。

 3本の大しめ縄は長さ7~8メートル、最も太いものは中央部分が周囲70センチ以上あり、作業は毘沙門堂に最も近い木製の三之鳥居から開始。関係者ら5人が脚立やはしごを使い木製の二之鳥居、境内入り口にある石造りの一之鳥居の順で張り替えた後、しめ縄に神聖な場所を表す紙垂(しで)を三之鳥居から順に3、5、7本飾り、紙垂を挟むようにわらで作った房を4、6、8本下げて仕上げた。

地域の記事をもっと読む

一関・平泉
2025年5月3日付
一関・平泉
2025年5月3日付
一関・平泉
2025年5月3日付
一関・平泉
2025年5月3日付