北上・西和賀

寒さに負けず「ヨイサー」 雪中神輿祭り【西和賀】

威勢よくみこしを担ぎ、湯本地区の温泉街を練り歩いた謝湯雪中神輿祭り

 西和賀町湯本の温泉街で9日、「謝湯雪中神輿(みこし)祭り」が開かれた。県内外の35団体から集まった約130人が、はんてんや下帯姿でみこしを担いで練り歩き、雪景色に熱気あふれる掛け声を響かせた。

 西和賀神輿西湯会(佐々木勉会頭)が地域活性化を目指し、温泉の源泉にも感謝しようと30年以上前から開催。新型コロナウイルス感染拡大後は中止となったが、2024年に4年ぶりに復活した。

 今年は北海道や関東を含む団体が参加し、湯田農業者トレーニングセンターを出発。総重量約700キロのみこしを担ぎ、約1・5キロのコースを2時間かけて巡行。担ぎ手は沿道から雪をかけられながら寒さに負けじと「セイヤー」「ヨイサー」と勇ましい声を上げた。

地域の記事をもっと読む

北上・西和賀
2025年3月19日付
北上・西和賀
2025年3月19日付
北上・西和賀
2025年3月18日付
北上・西和賀
2025年3月18日付