春呼ぶ笛の音 優雅に響かせ 日高火防祭向け神事・奥州
奥州市の春の風物詩「日高火防祭(ひぶせまつり)」に向けて囃子(はやし)屋台を音色で彩る笛の神事が19日、同市水沢の日高神社で行われた。笛師たちによる伝統の音曲が奉納され、春を呼ぶ優雅な音色が神社に響いた。
関係者約40人が参列し、神社境内の笛魂碑前で笛魂祭、拝殿で吹き初めの両神事を行った。
このうち吹き初め神事では、千田和典宮司が祝詞を奏上し、日高神社火防祭保存会の藤澤邦夫会長、日高囃子笛の会の千田大輔会長らが玉串をささげて祭りの成功を祈願した。
この記事の詳報を岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。
momottoメモ
4月26日の本祭では、各町組の屋台が囃子を響かせながら水沢のまちを練り歩く。