一関・平泉

栗駒、焼石手拭いに 祭畤道場・小原さん 山の特徴 地図記号で 三角巾に活用も【一関】

栗駒山と焼石岳をデザインした手拭いを披露する小原さん

 一関市厳美町字祭畤で「祭畤道場」を主宰して山歩き支援に取り組んでいる小原昭彦さん(62)=同市真柴=は、栗駒国定公園の栗駒山(1626メートル)、焼石岳(1547メートル)をそれぞれデザインした手拭いを製作した。山の特徴をイラストと地図記号で表現し、山岳遭難防止を願って「安全第一」の言葉を添えた。小原さんは「手拭いは山歩きの汗拭きや三角巾代わりに使える。リュックに1本しのばせておけば役に立つ」とPRしている。

 手拭いはそれぞれに紺色とえんじ色があり、計4種類。山並みや残雪模様、水の流れなどが白抜きの味わい深いタッチで描かれている。

momottoメモ

元公務員で山地防災や山岳土木の専門的な知識と経験を持つ小原さんは、定年退職後に登山者をサポートしようと祭畤道場を開設した。山小屋などで市販されている手拭いを収集、展示して祭畤道場に飾っているが、地元の栗駒山と焼石岳の手拭いは見掛けないことに気付き、自ら製作することにした。

手拭いは120本製作した。18日に栗駒山の山開き(岩手側)で来賓に配布する。希望者には1本1000円で頒布する。問い合わせは小原さん=090(2363)3716=へ。

地域の記事をもっと読む

一関・平泉
2025年5月17日付
一関・平泉
2025年5月17日付
一関・平泉
2025年5月17日付
一関・平泉
2025年5月17日付