県内外

宣言解除を検討 30日にも判断見通し 県独自緊急事態【岩手】

 県内の新型コロナウイルスの新規患者数が減少傾向にあることを受け、達増拓也知事は27日、県独自の緊急事態宣言の解除を検討していることを明らかにした。県は専門家から意見聴取した上で、30日に予定している対策本部員会議で最終判断する見通しだ。

 定例記者会見で明らかにした。

 県は対人口10万人当たり新規患者数が県全体で15人を超えたことを踏まえ、1月23日に独自の緊急事態宣言「岩手緊急事態宣言」を発出。県民に感染リスクの高い場所への外出自粛などを求めるもので、飲食店などへの時短営業要請はなし。2月には学校クラスター(感染者集団)の多発を受け、部活動を平日のみ、原則として活動時間を2時間以内に制限する内容が追加された。

 同宣言は対人口10万人当たり新規患者数が10人未満となるか、新規患者数の減少傾向が2週間程度継続するまで適用することとしているが、発出から4カ月が経過しても解除に至っていない。

 27日公表分の新規患者数が243人となり、2週間連続で前週の同じ曜日の人数を下回ったことから、県は解除基準の一つである減少傾向の継続に該当すると判断。専門家の意見を踏まえて感染状況を分析した上で、30日の対策本部員会議で対応を協議する方針だ。

 達増知事は「感染力が極めて強いオミクロン株の流行の中で2週間連続で感染者数が下がるのは、岩手では初めてのこと。これが一つの(解除の)大きな材料であると考えている」としている。

地域の記事をもっと読む

県内外
2024年4月27日付
県内外
2024年4月27日付
県内外
2024年4月27日付
県内外
2024年4月27日付