県内外

月刊モモット 2019年3月号

電子新聞モモット独自の文化面「LOCULTURE」新設

 草木が芽吹き始め、地中の虫たちも動き出す春3月―。電子新聞momotto(モモット)にも新しいコンテンツが誕生しました。その名も「LOCULTURE」(ローカルチャー)。県内でさまざまな創作活動を続けている人々にスポットを当て、新たな地域(ローカル)文化(カルチャー)を創造します。地元の作家(文芸、写真、映像、絵画、彫刻など)の創作物や作品に込める思いを紹介するモモット独自の「文化面」です。複数写真や動画、リンクなど電子新聞ならではの機能で、楽しく豊富な情報をお届けします。

業界初!? 電子新聞オリジナル時代小説「いけころし~伊達男捕物帳~」連載開始!

吉田真童さん(一関市在住)書き下ろし

 【物語】文政11(1828)年の江戸を舞台に描く捕物帳シリーズ。臨時廻り同心の万五郎と雲助の久四郎という、生きる世界が全く違う2人が悪人を捕まえる。生かすも人、殺すも人、しかしそれを裁く人間が真の正義を知っているのだろうか? 2人は時には反発し時には協力し、それぞれの正義に従って悪を成敗する―。

 【エピソード】一関市花泉町で文筆活動を続け、2018年9月に小説「天下にきらら 幕末少女伝」(文芸社)を出版した吉田真童さん(41)による書き下ろし時代小説です。吉田さんは自身のホームページ・特設サイトで「構想から4カ月、やっと皆さんに見ていただくことができます。手前みそですが、ハッキリ言って自信作です」とコメントしています。小説は毎週水曜日に更新し、公開から1週間は無料で読むことができます。

  ◇  ◇  ◇

【作者プロフィール】吉田 真童(よしだ・しんどう)1977年11月、千葉県生まれ。3歳から一関市で暮らし、山目小・中学校、県立一関一高卒業。日本大中退後、仙台市の建築士事務所勤務を経て地元で文筆活動に入る。2010年、第3回WOWOWシナリオ大賞優秀賞。同年の第35回創作テレビドラマ大賞を受賞した脚本「夜明けのララバイ」がNHKでドラマ化され、12年3月全国放送。18年9月、小説「天下にきらら 幕末少女伝」を上梓した。

モモットシアター

シアター1 「MUKU」知的障害のある「ヒーロー」を生み出すブランドづくり

 知的障害のあるアーティストが描く作品をプロダクトに落とし込み、社会に提案するブランド「MUKU」。仕掛け人で金ケ崎町出身の松田崇弥さん(27)、文登さん(27)兄弟によるトークイベントを、60分のスペシャル動画にして収録しています。

シアター2 創作ラジオドラマ ノーカット特別公開

 西和賀町で開かれた2018年度の演劇ワークショップで、ユニークなラジオドラマが制作されました。町民の提供写真から着想を得て脚本を執筆し、参加者が声で演じました。町内の告知端末で放送された作品を、モモットで特別公開します。作品名と作者は次の通り。(敬称略)

▼「ズブナイル」山鼻涼(西和賀高校1年)

▼「帰郷」中村大地(ギンガク参加者、東京都)

▼「雪の上の花嫁」佐藤立樹(ギンガク参加者、仙台市)

▼「日常狂想曲」大堰翔(西和賀高校1年)

▼「友との日常」田中魁(西和賀高校1年)

モモットギャラリー

木から生み出した鳥たち~バードカービング展~

 木片を削り、色彩を施して本物そっくりの野鳥を作るバードカービング。25年ほど前から彫り続けているという鈴木清明さん(72)=北上市鬼柳町=は、全日本バードカービング大会で多数入賞し、教室を主宰するなどして普及にも尽力しています。鈴木さんの精緻な作品を生態解説文とともにお楽しみください。

“情報の花”いつでも見ごろ…momotto+

 電子新聞モモットをご購読いただくと、さまざまなコンテンツを収容している「momotto+(プラス)」も、いつでもどこでも楽しむことができます。

■ナンダリカンダリ(ナンダリカンダリ、イベント、スポーツ、おやじの本棚、山歩録、momottalk、いわにちパノラマ写真館、あの坂この坂)

■LOCULTURE(連載小説「いけころし」、モモットギャラリー、モモットシアター)

■がんばっぺし三陸

■特集・企画(いわて百景、里山スケッチ、平成を振り返る、炉端語り、シニアのページ、ソムリエ流菜食健美、いただきますにつづく道、おはなしたいむ、われら文化部、食の歳時記、歩く、伝える その先へ、ワーク・ライフ・バランス、ひきこもりに寄り添って、RUN記流、創いんぐ、人生の先輩たち、手から手へ、想いを届ける手紙)

■いわにち子供新聞

■いわにちコレクション

■ライブカメラ

あなたの「なぜ?」調べます!

 デジタル編集部では、皆さまの身近な疑問や困りごとなどを募集します。同部スタッフが徹底取材し、電子新聞モモット「奔走!リクエスト取材班」で結果を紹介します。ご依頼はホームページ、電話、メール(request@iwanichi.co.jp)でお気軽にどうぞ!

複数写真ご紹介

※2月下旬から3月上旬掲載の一部です。

「未来町」で職業体験(花巻、2月26日付)別写真8枚

新体操発表会(北上、2月27日付)別写真7枚

一歳児の歩き初め会(一関、3月3日付)別写真14枚

オペラ「蝶々夫人」(北上、3月5日付)別写真11枚

どっから座公演(一関、3月11日付)別写真11枚

岩手日日旗ママさん親善バレーボール大会(一関、3月11日付)特集ページに別写真と動画

 

momottoメモ

地域の記事をもっと読む

県内外
2025年5月6日付
県内外
2025年5月6日付
県内外
2025年5月6日付
県内外
2025年5月6日付